2019年04月15日
広島の風に吹かれて(原爆ドーム編)
広島なら
やはり行くべきところ
原爆ドーム

歴史に
もし、
~していたら、
~していれば、
は意味がないけど
胸が詰まってしまう。

原爆資料館も行きました
広島は中学生以来30ぶり?
あの時何にも知らない、
知ろうとしない子供で
こうして大人になって
人の親になって
いままた
違う視点で見れたこと
それもまた訪れた意味があったのかもしれません
美しい日本を守りたいですね

2019年04月12日
広島の風に吹かれて(宮島食レポ編)
お仕事をしてると早くも旅行が遠く感じます(早

2泊3日の、広島旅行を振り返ります
(゚∀゚)キタコレ!! 感動





ずっといたいなぁ~♡
そんな感じでのんびり境内を歩きました

行く途中、
神さまのお使い鹿さんにも会えますよ
旅。
やっぱり楽しみはごはんですよね
一食たりともハズれなし(完璧)
おかげさまで美味しいもの堪能しました~
宮島内にある「藤田屋」さん
ミシュランの

「あなごめし」で有名!行列必至!!
あえてランチを外して14時すぎに訪れましたが
待ちましたねー
でも中で座って待てたので
良かった


上あなごめしと
穴子の白焼きをいただきました♡
これが
これが
うまいっ!!
なんですか

ど美味しいです

美味しい、だけじゃ伝わらないだろうなー
でも美味しいんだよ、の美味しさです
旅先の図々しさで
お店を出た後・・・うにめし屋さんを覗き見し
次はこっちだな(*´艸`*)
密かに誓ったワタクシです。
そんなこと誓う前に誓うことはいくらでもあるだろという感じですがね(笑)
神様ごめんなさい(*u_u*)ペコ
旅食レポ かみんぐすーん
2019年04月09日
広島の風に吹かれて(お宿編)おまけ
お・ま・け
ベラビスタ スパ&マリーナ ↓ デッキにて・・・
身体の内側に
たくさん空気を入れて深呼吸
恥ずかしい(と思う)人と

そうじゃない人

娘よ見習うがよい!
最高のランドスケープと
暖かな1日は
笑顔がいっぱいでした
ふふ。

よく笑ったなーー♡
こんな時間がまた頑張れる力になります
感謝

旅レポ、まだ続いてもいいですか?
2019年04月05日
広島の風に吹かれて(お宿編)
「海と山に抱かれて何もしない贅沢。」がコンセプト

ベラビスタ・スパ&マリーナ尾道
「ザ・デッキ」に立つと
空と海との一体感に感動
思わずおぉーと声をあげちゃう♪

エントランスをくぐるとフロント。
シックな内装「大人の為の迎賓館」的な雰囲気

こちらでウエルカムドリンクを頂きながらチェックイン。
瀬戸内みかんジュース

尾道は江戸時代から続く織物技術を活かした
デニム産業が盛んな地ならではのソファーや、トランクケース、自転車。

お部屋には広島世界ブランド
「カイハラデニム製」のベラヴィスタ・テディベアちゃんがお出迎え♡
この子は連れて帰ってもOK




海を臨むテラス風カフェスペース。
海外の旅行書がライブラリーに並ぶオシャレな空間。

「東洋のエーゲ海」と呼ばれる景色に
言葉が見つからないほど美しいランドスケープ
朝もやの中、誰もいない露天風呂。
外の風を感じながら、ずーーーっと、ぼーーーっと
うぐいすの鳴き声で春を感じて・・・
あぁー至極の時間
幸せーーー♡
と思うコトが心のお薬ですね
viva 尾道

ベラビスタ・スパ&マリーナ尾道
「ザ・デッキ」に立つと
空と海との一体感に感動

思わずおぉーと声をあげちゃう♪

エントランスをくぐるとフロント。
シックな内装「大人の為の迎賓館」的な雰囲気

こちらでウエルカムドリンクを頂きながらチェックイン。
瀬戸内みかんジュース

尾道は江戸時代から続く織物技術を活かした
デニム産業が盛んな地ならではのソファーや、トランクケース、自転車。

お部屋には広島世界ブランド
「カイハラデニム製」のベラヴィスタ・テディベアちゃんがお出迎え♡
この子は連れて帰ってもOK





海を臨むテラス風カフェスペース。
海外の旅行書がライブラリーに並ぶオシャレな空間。

「東洋のエーゲ海」と呼ばれる景色に
言葉が見つからないほど美しいランドスケープ
朝もやの中、誰もいない露天風呂。
外の風を感じながら、ずーーーっと、ぼーーーっと
うぐいすの鳴き声で春を感じて・・・
あぁー至極の時間

幸せーーー♡
と思うコトが心のお薬ですね

viva 尾道

2019年04月02日
広島の風に吹かれて(尾道編)
福山駅着いて
レンタカーを借りて尾道までドライブ
お天気良くない予報も
晴れ女(娘)VS雨女(ワタシ)で
曇り

引き分けーー(笑)
もちろん神社仏閣好きのワタクシ
日本遺産に認定された箱庭のような尾道の街並みを見下ろせる
千光寺にも行きましたよ。

(サザエさんのオープニングに出てくるロープウェイ)

落ち着くーーー♡
そんなおだやかーな空気のお寺でした。
どこへ詣っても
ワタシの仕事が誰かの役に立てるように
そんな仕事をできるよう誓いを立てます


そのたび自分と向き合えた日
そして思うのは
行きたいときに行きたいところに行ける自由への感謝
ありがとう!!!!!
さー次は、ポニョ(宮崎駿)の舞台となった
鞆の浦港へGO❣
(写真撮り忘れた為


お宿編へ つづく
2019年02月20日
奇跡について母娘談議
「母はすごいね」
会うなり握手を求められた(笑)
看護を学ぶ娘が母性の授業で分娩の経過を見たそうだ。
「生まれる」ということの不思議と


ほんとにすごいね



娘が生まれた日のことをあれこれ思い出す

助産師を目指す娘から、とっても感動するお話を教えてもらいました
お時間ある方はどうぞ。
お疲れ

****************************************************
「ある助産師さんのお話」
赤ちゃんを産むとき、陣痛というものがある。
陣痛は、初産で約24時間
2人目以降で約12時間続くものらしい。
妊婦さんの中には
この陣痛がとても苦しいので、
「産む側は大変、赤ちゃんは生まれてくる側でいいなぁ」
と言う方もいるらしい。
しかし、助産師さんは
これは大きな勘違いだと言う。
赤ちゃんの方が
妊婦さんの何倍も苦しいのだと。
実は、子宮は筋肉であり
これが収縮したり緩んだりするのが、
陣痛の正体らしい。
陣痛が始まり、子宮が収縮すると
赤ちゃんは首のところを思い切り締め付けられ
へその尾からの酸素が途絶え、
息ができなくなるそうだ。
子宮の収縮は約1分間。
その間思い切り首を締められ、息ができない。
1分たてばまた子宮はゆるむが
また陣痛が来れば1分、息ができなくなる。
しかも陣痛の間隔はだんだん狭くなる。
この陣痛に耐えられなければ
赤ちゃんは死ぬ。まさに命懸けだ。
だからこそ、赤ちゃんは慎重なのだという。
実は、陣痛がおこるためには
陣痛をおこすホルモンが必要らしいのだが
このホルモンを出しているのは
お母さんではなく、なんと赤ちゃん自身。
赤ちゃんはとても賢く、自分自身で自分が
今陣痛に耐えられる体かを判断する。
そして、一番いいタイミングで
自分の生まれてくる日を選ぶ。
(そう考えると、自分の誕生日も、自分が選んだ日なんだと思えた
また、急に激しい陣痛を起こせば命が危いので
最初は陣痛を起こすホルモンを少ししか出さず
様子を見てホルモンの量を調整するらしい。
赤ちゃんの中には、予定日を過ぎても
なかなか生まれてこない赤ちゃんもいる。
途中で陣痛を止める赤ちゃんもいる。
そういう赤ちゃんを
「うちの子はノンビリしてる」
なんていうお母さんもいるけど、
そのとき赤ちゃんは必死なんだという。
生まれて来ないのは、赤ちゃんが
「今の体では陣痛に耐えられず死んでしまう」
と判断しているからだそうだ。
赤ちゃんはみんな、自分で判断して
自分の意志で生まれてくる。
「生まれたくて生まれたんじゃない」
なんて人はいない。
すべての赤ちゃんは、
その日を自ら選んで生まれてくる。
生きるか死ぬかの狭間の中、
あの小さな体で必死に生きようと頑張っている。
子供を授かることもそうですが、
出産は母親にとっても赤ちゃんにとっても
すべてが奇跡の連続なんだと。
あなたの誕生日も、
あなたが命を懸けて、選んだ日なのです。
そう考えると、自分の誕生日が
本当に特別な日なのだと
改めて実感できるのではないでしょうか。
2019年02月07日
ドラマティック
紅茶がインフル予防になると知り、
朝からゆったり

愛飲ジャンナッツアールグレイティーを美味しくいただきながら
録画した大好きな番組
「家、ついて行ってイイですか?」を見て
号泣中。•。・゚・(ノД`)・゚・。
みんなドラマティックな人生送ってるんだな。
言わないだけで悲しいことたくさん乗り越えてるんだな~。
朝からしみじみ


France ジャンナッツ・エッフェルタワーストアー(パリ店)
いつか必ず行きたいFrance。
が、まずは表参道店だな

・・・と、紅茶好きのワタシは目論見中

2018年12月26日
山梨の風に吹かれて(浄化・金運up編)
新店舗openしてから鬼連勤・・・
やーーっと、1日だけのお休み。
そんな貴重な1日は静岡を離れたくなる

行先は山梨。
目的は2つ。
ずーーっと行ってみたかった
新屋山神社
日本一の金運神社らしいいので
駐車場は


“金運”から想像するような金ピカな派手な神社ではないですよ。
森の中にひっそりと佇む、とっても小さな神社です。

普段エステルームの個室に一日中居るので、
屋根がない大自然の中に身を置くと解放・浄化されます。

ひんやりとした
凛とした空気が漂い
とても心地いいです
外の匂いは、身体にスゥーっと
染み込む。染み込む。
中に入ると宮司さんが無料でお祓いしてくれるんです


心も身体も洗われシャキーーッン

新屋山神社からも近い
世界文化遺産「忍野八海」
どれもパワースポットとしての神聖な空気を感じることができるのですが、
その中でも無駄口も慎んでしまう(このワタシが(笑)厳かな池がありました。
出口池

ご利益は「浄化」なのだそうですよ♡
広大な風景の中に立つと、
いい意味で自分のちっぽけさに気付く
時間をぜいたくに使えるのは本当に贅沢なんだと
この年になると身に沁みます。
また頑張れるね

2018年12月21日
初心
すっかり師走も中盤。
お客さまに「今年の10大ニュースは!?」
と、つい聞きたくなってしまう中山です。(うざい?笑)
平成最後の漢字は「災」でしたね。
新元号の年は災い転じて福となるにしたいですね

ワタシ的、今年の漢字は
やっぱり「初」です!
「娘の(精神的)自立。進学」
「人生最大のお買い物店舗併設住宅」
母娘、初めての事だらけでございました

初心忘るべからず。
肝に銘じております

そして、新店舗となり
ご来店してくれてるお客さまは
笑顔と笑い声が絶えなくて、
真剣な話もできて、
みーんな常識人で、
尊敬する人たちばかりで、
ロティオンを愛してくれて
ありがとうございます

徳の高い開店祝いを頂きました
古代米酒 縁起
伊弉諾神宮奉献黒酒
(いざなぎじんぐう)

はじまりの島、淡路島の古代米でつくった祝い酒
Oさん、ありがとうございました♡
お正月に一杯やるつもり( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
大事に保管しとこーっと!
2018年12月17日
会いたくて会いたくて
やっと?!落ち着いたのかなワタシ(笑)
しばらく会えてなかった、お友達との食事の約束が
激し過ぎる件。

先日、数年前とある講習会で
とっても仲良しになった♡
お姉さまとのお食事でした。
仕事を終えダッシュで待ち合わせ場所へ
「山葵のへそ」
カウンター席で、ございます(そんな強調しなくても笑)

静岡の山葵を代表する田丸屋さんの系列だけあって
山葵が美味しい!
自分ですりおろして、お刺身・・・うぅ~っ最高です♪
カンパ~~イかんぱ~い!
こういうお店で
オトナの女性同士お酒を飲みながら色々なお話・・・久々。
そのうち悩み、とも言えないようなささいな、
だけどひっかかっている「何か」について話していて
そうすると
それは〇〇だね!っと。
ぐいっと核心を突くような気付きを与えてくれて
こんなワタシを褒めてくれる

それでいて温かさもある方なのでつい弱いとこみせてしまう
そういった存在になれるよう精進しなければ!
な~んて、飲みすぎて慣れない高いヒール履いてコケてるようじゃ
まだまだ・・・なワタシ
