2012年08月28日
ラストチャンス
朝起きて
「蒸し

「え~憂鬱~」と思うより
「この暑さのおかげで実りの秋



・・・って思ったほうがイイ1日を過ごせそうですね

なーんてエラそうな事を言っておきながらも
昔からイラっとする事があると「ちぇっ」って舌打ちが出てしまう
ちょっぴり短気な中山なのでした。(たま~にです。(笑)
今日もスマイル

という、前置きでこんにちは

ロティオンmikaです。
まだまだ

サイトで、こんなコラムを見つけました

実は見られています、あなたのムダ毛!!!
水着姿の女性にガッカリした男性2人に1人。
・・・ふ、2人に1人って


水着じゃなくてもノースリーブなど肌の露出が多いと思いますが
どのように自己処理されていますか

男性が女性のムダ毛を見てガッカリした部位!
ダントツ1位「ワキ」
そして次に「背中」「うなじ」
背面は自分では見えない箇所になりますので自己処理は大変ですよね。。。
肌に負担をかけずにムダ毛の処理をするのであれば
ロティオンの美肌・美白フォト脱毛で、ツルツル


お問い合わせや、ご予約は、お電話か womoビューティーネット予約
この秋

e-ma-ne WEBも要チェック☆
ma-neまぁ~ネ10月号掲載、ラストチャンスキャンペーン始まるよん♪
お見逃しなく

2012年08月25日
PROJECT OF LIFE
「本を読まない人のための出版社」
って・・・ご存じですか?
面白い出版社さんだなぁーと思ったのがきっかけで
3年前くらいからサンクチュアリ出版さんの本は愛読しています。
ワタシが最初に読んだ「人生のプロジェクト」という本は
本当に心に突き刺さって今でも日々教訓にしています。

下記URLで、冒頭のflash動画が観られるので
ポチッとどーぞ ↓
http://www.sanctuarybooks.jp/project/
ワタシは、ある目標を立ててから再度この本を読み直しているのですが
なんだか久しぶりに振り返って読むと過去にしてきた生活や仕事を思い出して
今を本当に幸せだな

本の中に書いてある心に刺さった言葉をほんの一部ご紹介します。
CHAPTER4what do you lern from the result?
(もう一度何をめざすのか?)
「めざす」と「がんばる」は違う。
「がんばっている」が「めざしていない」ときがある。
この違いは見分けにくいが大きく違う。
「めざす」とは目標と期限が明確で、
その達成のために意志を持って行動することである。
※ ある画家が、毎日、絵を描いていた。
誰が見ても「がむしゃらにがんばっている」姿だった。
しかし「個展をやろう」と決め、「日程」を決めたとたんに動き
が具体的になった。
※ 毎日、お母さんは料理を作っているが、コックにはならない。
一方で、初めて包丁を持った時から「コックになること」を
目標にした少年は、数年後、コックとして働いている。
最小の努力で、最大の結果を出すために。
すべては、めざすことからはじまる。
計画や目標は常に持ち続けて毎日充実して
1日を終えたいですね

2012年08月20日
飛騨高山の風に吹かれて◎白川郷◎
しつこく充電記事をアップするロティオンmikaです。
高山市内から高速に乗り、11㎞の長~いトンネルを抜けると
「そこは雪国だった・・・」
と言いたかったケド。真夏だった(笑)
2日目は1995年に世界遺産(文化遺産)登録された白川郷へ
やっぱり集落を一望できる展望台に行っておかないとね
はいっ!!~ザ・白川郷~



そこは別世界合掌造りは今も実際に住んでいる民家なんです。
宿泊もできる民家もあるんですよ~

「日本むかしばなし」の世界に迷うこんだような雰囲気

冬、屋根から下ろした雪を流す為の池や用水路があって
夏は鯉がたくさん泳いでる( ↓ あひる隊長発見!)


緑のじゅうたんが敷き詰められた夏の白川郷四季折々の風景があり
古き良き日本のふるさと代表ですね

村で1番大きな合掌造りを見学(有料)できるので中へはいると
一階は囲炉裏の間、燻しているのでニ階はすのこ状になっていて
屋根裏部屋では、かつて使用していた養蚕の道具や農機具を展示しているよ。
中央に大黒柱がありませんね・・・



水車っ~!何年ぶりに観ただろうーー
水の力で水車がゆっくり廻る。。。のどかだなぁ~

白川郷のマンホール

一度は訪れたかった世界遺産「白川郷」
今度は
雪のライトアップ
の時期に訪れたいですね~
こうして丸2日間、よく食べて、目いっぱい遊び、郷土情緒にふれ
またもやパワー充電をしたワタシです
最後に・・・
飛騨高山のイメージキャラ「さるぼぼ」まめ知識。
「さるぼぼ」の「ぼぼ」とは赤ちゃんのコト。=さるの赤ちゃん!
災害が去る(猿)・良い縁(猿)がある・という意味の郷土民芸品なのですって♪

どうか皆さまも「災害が去る(猿)」「良い縁(猿)」に巡り逢えますように

高山市内から高速に乗り、11㎞の長~いトンネルを抜けると
「そこは雪国だった・・・」
と言いたかったケド。真夏だった(笑)
2日目は1995年に世界遺産(文化遺産)登録された白川郷へ

やっぱり集落を一望できる展望台に行っておかないとね
はいっ!!~ザ・白川郷~
そこは別世界合掌造りは今も実際に住んでいる民家なんです。
宿泊もできる民家もあるんですよ~
「日本むかしばなし」の世界に迷うこんだような雰囲気
冬、屋根から下ろした雪を流す為の池や用水路があって
夏は鯉がたくさん泳いでる( ↓ あひる隊長発見!)
緑のじゅうたんが敷き詰められた夏の白川郷四季折々の風景があり
古き良き日本のふるさと代表ですね

村で1番大きな合掌造りを見学(有料)できるので中へはいると
一階は囲炉裏の間、燻しているのでニ階はすのこ状になっていて
屋根裏部屋では、かつて使用していた養蚕の道具や農機具を展示しているよ。
中央に大黒柱がありませんね・・・
水車っ~!何年ぶりに観ただろうーー
水の力で水車がゆっくり廻る。。。のどかだなぁ~
白川郷のマンホール
一度は訪れたかった世界遺産「白川郷」
今度は


こうして丸2日間、よく食べて、目いっぱい遊び、郷土情緒にふれ
またもやパワー充電をしたワタシです

最後に・・・
飛騨高山のイメージキャラ「さるぼぼ」まめ知識。
「さるぼぼ」の「ぼぼ」とは赤ちゃんのコト。=さるの赤ちゃん!
災害が去る(猿)・良い縁(猿)がある・という意味の郷土民芸品なのですって♪

どうか皆さまも「災害が去る(猿)」「良い縁(猿)」に巡り逢えますように


2012年08月19日
飛騨高山の風に吹かれて◎さんぽ道◎編
今回も、
今度出掛ける参考にしていただけたり
どこかに出掛けようかと思っていただけたり
皆さまの「充電するきっかけ」になってくれたたら幸いです
飛騨高山で、みどころがギュっと詰まった王道コース
さんまち
さんぽ
上一乃町~上三乃町、下一乃町~下三乃町の総称。
城下町の中心として栄えた場所で町屋が軒を連ねています。
高山では定番の「さるぼぼ」が、水晶になってたり

ニューフェイス☆進化系「ひだっち」や「うさぼぼ」


他にも、いろんな種類のキャラが居て、いろいろな表情で人を癒しているよ
「高山かぶれ」したワタシ達はそれぞれに気に入ったキャラのストラップを購入し
ワタシはお財布にぶ~らぶら。。。(笑)
古い街並みの情緒を楽しみながら、気の向くままに・・・





江戸末期から明治期にかけて建てられた屋敷が連なって
景観を維持するために電線をすべて軒下配線にするなどして
徹底した保護を続けているとのコト。

軒下には用水路が流れていて

造り酒屋には看板とも言われる杉玉(酒ばやし)が下がっていて
老舗ののれんがかかっています

飛騨民族考古館「高山城主金森家の御典医」
(大名に努めた医者の住まい)
↓ この鎧が目印☆戦国武家屋敷を思わせる内装で
吊天井や忍窓、井戸の抜け穴があるよ。

さんまちおやつめぐりも最高
テイクアウトグルメがいっぱい。
町歩きのエネルギー補給にハシゴしちゃおっ


さんまちを、いっぱい歩き回った後は
飛騨高山の雰囲気満載の旅館に泊まり。。。


天然温泉 美肌の湯 露天風呂付きルーム
ヌルヌル濃厚な♨とってもイイお湯だったぁーー
お肌つるっつるになって湯上りは化粧水いらないくらいの、
しっとり感
大・大満足ぅ~

一息ついて浴衣に着替えて


旅館内にある源泉かけ流しの足湯に浸かり、しっぽりと


お疲れ目でしょうから。。。つづく
今度出掛ける参考にしていただけたり
どこかに出掛けようかと思っていただけたり
皆さまの「充電するきっかけ」になってくれたたら幸いです

飛騨高山で、みどころがギュっと詰まった王道コース
さんまち

上一乃町~上三乃町、下一乃町~下三乃町の総称。
城下町の中心として栄えた場所で町屋が軒を連ねています。
高山では定番の「さるぼぼ」が、水晶になってたり
ニューフェイス☆進化系「ひだっち」や「うさぼぼ」
他にも、いろんな種類のキャラが居て、いろいろな表情で人を癒しているよ

「高山かぶれ」したワタシ達はそれぞれに気に入ったキャラのストラップを購入し
ワタシはお財布にぶ~らぶら。。。(笑)
古い街並みの情緒を楽しみながら、気の向くままに・・・
江戸末期から明治期にかけて建てられた屋敷が連なって
景観を維持するために電線をすべて軒下配線にするなどして
徹底した保護を続けているとのコト。
軒下には用水路が流れていて
造り酒屋には看板とも言われる杉玉(酒ばやし)が下がっていて
老舗ののれんがかかっています
飛騨民族考古館「高山城主金森家の御典医」
(大名に努めた医者の住まい)
↓ この鎧が目印☆戦国武家屋敷を思わせる内装で
吊天井や忍窓、井戸の抜け穴があるよ。
さんまちおやつめぐりも最高

町歩きのエネルギー補給にハシゴしちゃおっ
さんまちを、いっぱい歩き回った後は
飛騨高山の雰囲気満載の旅館に泊まり。。。
天然温泉 美肌の湯 露天風呂付きルーム
ヌルヌル濃厚な♨とってもイイお湯だったぁーー
お肌つるっつるになって湯上りは化粧水いらないくらいの、
しっとり感

一息ついて浴衣に着替えて
旅館内にある源泉かけ流しの足湯に浸かり、しっぽりと

お疲れ目でしょうから。。。つづく
2012年08月16日
すっぴん美
キレイになりたい!!
女性なら誰もがせつに思うコト。
「キレイであれば
幸せの半分は手にして生まれてくるようなもの」
。。。と、誰かが言ってたかしら?!
若々しい肌のハリを取り戻す為に手軽に摂れるコラーゲンティーに注目が集まっています!
コラーゲン摂取を考える時
「飲んで本当にコラーゲンになるのかわからない」
「他に必要な美容成分はあるの?」
「どのコラーゲンが1番良いのか直ぐ知りたい」
といった悩みを抱えることが多いそうです。
そこでロティオンで取り扱っております オススメ コラーゲンティーをご紹介
各メディアにも紹介されるほどの大人気商品


ふんわり柔らかなピーチの香り
ビタミンCなどを含むハーブを基本に
コラーゲン・ヒアルロン酸・フルボ酸などの美容成分を全25種類ブレンド
内側から変化を感じていって、ゆらぎ知らずの肌へと導きます

なにより実感が早いので嬉しさも倍増

☆コラーゲンのプチ基礎知識☆
美容には欠かせないコラーゲンは関節や皮膚・筋肉・内臓・眼球・髪の毛など
身体のいたるところに存在する、タンパク質の一種です。
細胞と細胞を繋ぎ止めているいるのが、このコラーゲンなのです。
細胞同士を繋ぎとめるだけでなく、きちんと細胞組織を並べる働きもあります。
人間の6%がコラーゲンでできていて身体には欠かすことができません。
乾燥重量で言うと
皮膚には75%・腱には85%・骨はカルシウムを除くとほとんどがコラーゲンです。
人間の身体の60%は水分なのでコラーゲンが身体を構成する割合というのは
非常に高いことがわかりますね。
そしてコラーゲンは25歳をピークに減少してしまいます・・・
コラーゲン減少=老化
コラーゲンが不足すると細胞同士の結合が弱まり
たるみ・シワの現象が起こるんですよ

また、細胞同士を並べることができなくなるので
皮膚のキメが悪くなってしまうんですぅ

なので、コラーゲンを摂取して補充する必要があります

コラーゲンがアンチエイジングや美容に良いと言われる理由が
おわかり頂けましたでしょうか

あと、相乗効果でオススメ☆フォトフェイシャルはいかがでしょうか

フォトの光をお肌にあてることで肌の奥深くが活性化されます。
それによりコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の生成を促進

リンパンの流れも意識した施術だからリフトアップ効果◎
只今サマーキャンペーン
お試し3回プラン19800円実施中♪
夏の日差しで荒れてしまったお肌やお盆休みの遊び疲れは
早めに解消してしまいましょう


究極の美しさは
すっぴん美!!!
2012年08月14日
飛騨高山で◎あそぼ◎
帰宅なう。
このお盆休みは、撮りためてあったドラマなぞを観て
ゆっくりと過ごそうとも思いましたが。。。
行動派のワタシは(←自分で言うな

なぜか・・・
飛騨高山なう。(ちなみに「なう。」は使ってみたかっただけ(笑)使い方間違ってる?!)
お天気悪いと予報されていましたが


ご飯も空気も美味しい♪
自然の恵みに


近日アップ予定
また長いので、ぼちぼちと更新していきます

皆さんの旅の参考になるといいな!なりますように

☆つづく☆
2012年08月08日
テーマは「海」と「空」 後編
いよいよ「最終章」(←おおげさ

・・・と、いう訳で。(どーいう訳?)
今回の目的の1つでもあるアドベンチャー
「SARUTOBI サルトビ」は
トレーラーヴィラのすぐ裏手にありました。
木と木の間に渡されたロープや丸太の上を歩いて
スリルと冒険気分を味わう計20個のアクティビティー
まず、エントリーしたらルールを理解して誓約書にサイン。
係りのお兄さんがハーネスを装着してくれます
もぉその時点でテンション


前半の第1ステージ
見た目で、まぁこんなの楽勝しょっ
ぐわっはっはっはぁーー!
・・・と軽ぅ~くスタート。
最後のジップスライドはターザンのようにビューーッと滑り下るから楽しい

イイ気になって浮かれて楽しんでたのも束の間・・・

炎天下の第2ステージはキツかったぁ

難易度パワーアップ 腹筋ぷるぷる
ロープを横渡りするのだったり、揺れるロープだったり、急に坂になるロープやら
まさに綱渡りだったりと・・・
大人でもハンパなくスリル満点

^^;汗だくでメイクも取れて・・・息荒く・足腰 辛いわ
だんだんと言葉少なくなるワタシ

もう!どーでもいいわ

という気分になるのは性格なのか??それとも、この場所のマジックなのか?
一度「やるっ!!」と決めたら後戻りはできない


前進あるのみ

ふはぁ

でもね♪すべてやり終えた後の達成感&満足度は200%
初島を訪れたら是非オススメの空中散歩ですよん。
☆大切な誰かとチャレンジしてみてね☆
男女問わず「同じ経験をした」と分かると
妙に親近感が湧くものですよね。
苦しいコトも楽しいコトも経験をすればするほど
同じ思いを共有できる誰かが増えたというコト。
これからも安心して、いろーんな経験を積んでいきたいなーと思います
こうしてプチ旅は幕を閉じました。 ちゃんちゃん♪ <完>
次の旅先は決定しております。
さぁ~それまで頑張って働こう


2012年08月07日
テーマは「海」と「空」 中編
※ただの前編のつづきですので
お疲れ目さまの方はスルーして下さいませ。
・・・はしゃぎ過ぎて疲れたので宿泊する
トレーラーヴィラに戻って、お昼寝タイムzzz
そして!目覚める外は夕食時





夕食タイムはOPENテラスBBQ

素材の味を生かした食材はどれもこれも最高

うぉぉぉーーーっ!!
幸せホルモン放出

とくに、サザエと伊勢エビが絶妙でしたぁ

あっさりなのに、まろやか~なコクもあり美味。
サンセットは

空にブワ~って後光が広がるような感じの筋が沈みかけた太陽から出ていて
ステキでした。
(O型は擬音を頻繁に使う傾向にあります・・・
)ワタシだけか?

そして夜もどっぷり更けたヴィラからの満月は、よりいっそう幻想的
キラ~ンッ
きれいな海と空を見つめながら
ゆっくりと露天風呂に浸かりつつ
今後の方向性をじっくり考えることができ
澄んだ空気と虫の声しかしない静寂の中・・・
心地よい眠りにつきました
とさ。
夜の露天風呂は、なんせ真っ暗な為
昼間の露天風呂をアップしようと思います!
どどぉーん!みて見てぇ~この絶景


テーマは「海」と「空」
・・・・・・も、もう1回だけ続いてもイイですか・・・??(笑)
お疲れ目さまの方はスルーして下さいませ。
・・・はしゃぎ過ぎて疲れたので宿泊する
トレーラーヴィラに戻って、お昼寝タイムzzz
そして!目覚める外は夕食時




素材の味を生かした食材はどれもこれも最高

うぉぉぉーーーっ!!


とくに、サザエと伊勢エビが絶妙でしたぁ

あっさりなのに、まろやか~なコクもあり美味。
空にブワ~って後光が広がるような感じの筋が沈みかけた太陽から出ていて

(O型は擬音を頻繁に使う傾向にあります・・・

そして夜もどっぷり更けたヴィラからの満月は、よりいっそう幻想的


きれいな海と空を見つめながら
ゆっくりと露天風呂に浸かりつつ
今後の方向性をじっくり考えることができ
澄んだ空気と虫の声しかしない静寂の中・・・
心地よい眠りにつきました

夜の露天風呂は、なんせ真っ暗な為
昼間の露天風呂をアップしようと思います!
どどぉーん!みて見てぇ~この絶景
テーマは「海」と「空」
・・・・・・も、もう1回だけ続いてもイイですか・・・??(笑)
懲りずに後編へ続く。。。
2012年08月05日
テーマは「海」と「空」
暑中お見舞い申し上げます!
本当に暑いですね・・・
車も家の中もエアコン生活から抜けられません
皆さん体調は大丈夫ですか?
「冷え」も危険ですが「熱」も危険です。
温度調節上手くなさってお体ご自愛下さいませ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日、お休みを利用して「初島」アイランドリゾートに行ってまいりました。

1泊しか出来ませんでしたが
自然に癒され大切な人に癒され食べ物に癒され
とても濃く充実した幸せな
プチ旅でした。
そんな旅の記憶を書かせていただきたいと思います。
お仕事の話はお休みしてプライベート一色でいきますが
読んでいただけたら嬉しいです♪

日頃の行いが良いのか?この日の伊豆は私達を歓迎してくれるかのようにピーカン晴れ
船
を降りて海岸沿い
潮風を浴びながらテクテクと歩きます
海って大好きなんですよね~癒されますぅ~
まるで南国のよう
フロントでチェックINを済ませ石の階段をえっちらおっちら
途中、休憩して振り返ってみるとドドーーンと良い景色~

階段を上りきると、そこはアジアンテイスト異国情緒満載
「鷹」に注意だって!カラスぢゃないのがナイス♪
「読書室」熟読・・・間違いないっっ!
縁起が良いカエルの置物み~っけ!!
(無事カエル・お金がカエルetc・・・)
やっぱ若返るがいいよね~(笑)
芝生の上のハンモックでお昼寝zzzもいいネ。
空にはキレイな光が差しました
こんなアングルいかがでしょう♪
ズドーンと空が抜けてみえるぅ~
そっと片隅に咲いていたけどしっかり存在感♪
自然のモンステラちゃん
緑がたくさんのお外で散策

この際、日傘も差さずに紫外線浴びまくって太陽エネルギーをいただこう!
初島には、こんなキレイな景色が
感動・釘付け!!
感動しただけでは終わらせずに、この吸収した活力を1日も早く活かしたいっ
・・・と、空に誓いました
あのぉー
続・テーマは「海」と「空」
まだ続いても良いですか
本当に暑いですね・・・
車も家の中もエアコン生活から抜けられません

皆さん体調は大丈夫ですか?
「冷え」も危険ですが「熱」も危険です。
温度調節上手くなさってお体ご自愛下さいませ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日、お休みを利用して「初島」アイランドリゾートに行ってまいりました。
1泊しか出来ませんでしたが
自然に癒され大切な人に癒され食べ物に癒され
とても濃く充実した幸せな

そんな旅の記憶を書かせていただきたいと思います。
お仕事の話はお休みしてプライベート一色でいきますが
読んでいただけたら嬉しいです♪
日頃の行いが良いのか?この日の伊豆は私達を歓迎してくれるかのようにピーカン晴れ



フロントでチェックINを済ませ石の階段をえっちらおっちら

途中、休憩して振り返ってみるとドドーーンと良い景色~
階段を上りきると、そこはアジアンテイスト異国情緒満載
(無事カエル・お金がカエルetc・・・)
やっぱ若返るがいいよね~(笑)
初島には、こんなキレイな景色が

感動しただけでは終わらせずに、この吸収した活力を1日も早く活かしたいっ
・・・と、空に誓いました

あのぉー

まだ続いても良いですか
