2010年09月16日
信州 (神詣り編)
信州上田 別所温泉へプチ旅行してきました



酷暑の夏も、この続くお湿りで秋が深まりますね

視野が狭いから くよくよ思い悩んだり堂々巡りをする訳だし
心が小さいからそんな事くらいでイライラしたり
人と比べて落ち込んだりするんだよね。。。
そんな自分イケてない!
自分のショボさに嫌気がさしたら
森林浴→ 神詣りのスピリチュアエクササイズに出掛けよう


安楽寺の階段を えっちらおっちら登って八角堂を拝観
宿泊先の かしわや本店さんの横にある北向観音
本尊は千手観音菩薩(子年の守り神と言われているよね)厄除けの観音様として親しまれています
「北向」の名は長野の善光寺の南向きと向き合っているところから名づけられたそう。
善光寺と北向観音のご利益は一対で、どちらか1つを欠けば「片詣り」と言われている
善光寺は 「極楽浄土」 北向観音は「現世」
一対になる様に近いうちに善光寺へ詣りしなくっちゃ♪
観音堂の境内に大きな桂の雄木があります 北向観音の霊木とされています。
近年境内にある愛染堂と、この桂の木を結んで「愛染桂」といって縁結びの霊木として
親しまれているんですって


帰り道、招き猫に招かれて飲用温泉を発見

信州の鎌倉と呼ばれているだけに、なんとも風情がある温泉街です。
神社仏閣も景色もお宿も!これぞ


つづく・・・