2013年04月14日
沖縄の風に吹かれて 後編
また、寒い日が続いていますね

着る服に困ってしまいますが
「首」の付くカラダの部位は冷やさないようになさってくださいね。
さて。いよいよ後編、最終章(←おおげさ(^_^;)
・・・の、前にワタシ達が滞在したホテルをご紹介
カヌチャベイホテル&ヴィラ(オーキッドルーム)
「神着(カヌチャ)」という土地にあるビーチ&ゴルフリゾート
バルコニーで、ひっそりと咲いてたハイビスカス鮮やかな赤が、しっかりと存在感あります。
それでは、まずオーキッドに泊まったからには海の眺望から・・・
ドーンとこんな感じ↓

やっぱりオーシャンフロントはイイですね~♪
バルコニーにはジャグジーがあります

夜空の



カヌチャだけに「カヌ茶」もありました。(笑)
また訪れる機会があった時は、
真っ青な空と真っ青な海を目の前に心地よい潮風をあびながら
デッキチェアーで、ずーっと本を読んだり。。。
ぼけぼけーーな時間をすごしたいな~と思ったホテルでした。
星4つ★★★★(時間がなくて、できなったボディートリートメント減★1つ)
初沖縄最終日!ココはやっぱり外せないでしょー
NHKドラマ「テンペスト」の舞台となった沖縄のお城と言えば「首里城」歴史と文化の象徴です。
お城は沖縄の言葉で「グスク」と言うそうですよ!
守礼門(しゅれいもん)
「礼節を守る門」の意味だそうです。
広福門(こうふくもん)

「福を行き渡らせる」の意味の門。
ザ・正殿(せいでん)首里城と言えばこの正殿ですね!
わぉ!龍がいっぱい
国王の象徴とされる龍は正殿に33体装飾されています。
国王の御差床(うすかさ)
豪華絢爛。。。煌びやか~
正殿では大勢の人数で昔ながらの儀式が行われていた!!
なーーんちゃって

これは、ジオラマでした

ワタシ・・・こうゆうの見るの、密かに好きだったりします

だって妄想できるでしょ( ← 変態と呼ばないで~)
龍樋(りゅうひ)

龍の口から水が湧き出ています。
国王一族の飲料水として使われていたんですって!
この、龍の頭は1523年当時のもので、とーっても貴重。
以上、一度は訪れておくべき首里城でした

ここで、唯一の心残りがあるんです

首里城行ったら「食べると良いよぉ~」と教えてもらっていた
噂のソフトクリーム


上からハイビスカス・紅イモ・マンゴー
食べたかったのにぃーーー!!次回は絶対食すゾ

はぁ



そんなこんなで首里城を後に(写真撮り忘れたケド)
国際通りテクテクとお買いもの(食べ物ばっかり(笑)GETしました

以上、楽しかった。美味しかった。
我流なる琉球の旅育だったのでした

愛娘へ
これからも一緒に笑ったり、一緒に悩んだり、一緒に成長していこうね~
本当にありがとう

さぁこれでまた
パワーアップ


今回も、おつかれ目

Posted by ミカ at 09:10
│日々