2013年04月07日

沖縄の風に吹かれて 中編


はいさいemoji14

我流なる沖縄2日目出発~♪

美ら海水族館 ⇒ 今帰仁城跡(世界遺産)⇒ 古宇利大橋 ⇒ やちむん喫茶シーサー園 
⇒ ナゴパイナップルパーク

穏やかな早朝です!

でも、お天気はemoji17曇りの空模様。
ホテルを出てicon17海岸沿い潮風を浴びながら走行

南国ムード漂って癒されるぅ~

いつも旅の一番の目的は、娘の「旅育」(たびいく)です。

「旅」をすることを通じて「育つ」
旅に学ぶコトはたくさんあります!
旅をすれば新しい発見があったりビックリしたりして好奇心が育ったり
楽しいコトを共有するコトでさらに家族のが深まるし
まず、心が元気になります。

まさに「かわいい子には旅をさせよ」です178


さてさて、スケジュール通りに世界最大級「美ら海水族館」

(沖縄弁で「チュら海」とは清らしい海という意味)

いつか、行くぞ!美ら海へ!!   やっと来たよ~!

入館すると、真っ先に「黒潮の海」の水槽へ足を運びました。

おおお!face08でかっ!圧巻!美ら海シアターの大迫力!

ゆーったりと泳ぐジンベイザメやマンタを見ていると1時間なんて、あっと言う間に過ぎちゃう。

どこからみても感動~icon12

穴場「マナティー館」

わかります?マナティーが手を使って上手にキャベツを食べてるんです
きゃわいい178
是非「ゆるキャラ」推薦したい(笑)





お次は、ここらで ちょっちゅねー世界遺産でも見なくっちゃ
てな訳で、今帰仁城跡(なきじんじょう)へ・・・
(沖縄のカンヒザクラ)名所としても知られています。

平朗門をくぐります

うわぁ~なんかイイ感じ~と軽くスタート♪
・・・と思えたのも束の間icon11

大庭(ウーシャ)
まっすぐに続く石畳の道と階段
一向に辿り着きません。。。坂を下れば、かならず上りがある
起伏の激しい登り下りの繰り返しface07
息荒く、足が辛い!だんだんと言葉少なくなるワタシ(笑)

その甲斐あってか?ある程度行ったところで絶景をみることもできましたemoji13
美しい曲線を描く城壁と青く美しい海、太陽の光を浴びてキラキラと輝く海
(・・・が見えるはず晴れemoji15ならね)

見どころは、万里の長城とシンクロしそうなくらい壮大な城壁



ここらで、ちと歴史的な背景をお話すると・・・
むかしむかし琉球王朝時代の前には三山時代と呼ばれる時代がありましたとさ。
本島は北山・中山・南山の3つに分かれていました。
今帰仁城は北山城と呼ばれいて大豪傑で知られた王が豪腕の家臣を従えて
この地を治めていたそうな。。。
(ちなみに首里城は旧・中山城で3つの城を統一した王が琉球王国を築きました。。。)



古民家風(サトウキビジュース)売店の入り口で

またまた深いお言葉face08発見「はぁーい!emoji14肝に銘じております」



次は、桜の季節に訪れてみたいなぁ~emoji49



それでは、おつかれ156目さまでしょうからこの辺で
中編長いので。。。づづく          (え、まだ?(笑)(^_^;)

  

Posted by ミカ at 18:59Comments(2)日々